1-100 | 101-200 | 201-300 | 301-400 | 401-455
てすと
店舗が読み込み中のまま終わらない。
psuのOEM表ちょっと更新されてるみたい。
tomshardware.com/reviews/power-supply-psu-brands,3762.html
ちょっと前に、Antec, Corsair, Enermax, SilverStone, 玄人志向
のOEM元を追加更新しました。
nikuの画像のON OFFを出来るようにしてくれるとありがたい。
正直なところnikuの画像が邪魔です。
今日明日ぐらいに上側の肉を削除します。
背景はそのままで
なかなかいい感じのCPUクーラーだと思うので登録お願いします
[Thermalright] TRUE Spirit 140 Power
coneco:1141122117
既に自動登録されているので分かりませんが、
取り扱い店舗が無かったりランキング1500位外の場合登録されません。
詳細検索しても最大50件までしか表示されないので、目的のパーツがあるのなら絞込み検索で探してください。
サウンドカードの項目はなし?
今回サウンドカードは項目から除外しました。
選択肢少ないし需要も少なそうだから、まぁ無くても良いかなぁと思って・・
要望が多ければ暇があった時に追加するかも。
移転てすと
店舗を簡単に選択できるのは実に良いアイディアだと思います。
返事遅れました、ありがとうございます。
使用して何か気になる点や不具合等ありましたら、ここで指摘してくれると助かります。
できれば、PCネクサスさんを指定できるようにして欲しいです!
表示されるショップは何か大きな理由がなければ追加する予定はありません。
個数表記はないですか?
返事遅れましたが、カテゴリー毎の個数を1~4に変更出来るようにしました。
URLの仕様変更はありませんが、まだ満足にテスト出来ていないので不具合などあるかもしれません。
SSDの容量のところですが、「980GB以上」のところを「960GB以上」にして貰えないでしょうか?
1TB付近のものを指定するときに少し不便かなと思います
>>19
修正しておきました。
指摘ありがとうございます。
>>20
ありがとうございます。
電源のところをクリックしても「検索条件に該当する製品はありませんでした」と出ます。
修正よろしくお願いします。
心苦しいのですが、M.2もありますし、SSDの項目を増やしていただけるとありがたいです
>>23
SSDの項目は既にあるのですが、どういう事でしょうか
>>22
返答遅れましたが、先に修正だけしておきました。
報告ありがとうございます。
>>24
起動ドライブをM.2、DドライブをSSDで構成した時、SSD項目をもう一つ欲しいと感じましたので。
OOの店で値段馴ランキングというのは無理でしょうか、
最安値で買うとは限らないので、amazonで買うのだったら、
最安値だとこの順番になるけど amazonの中だとこれが一番安いかな みたいな感じで
使えるとありがたいです
>>25
仕様上カテゴリを固定してしまっているので、もし追加するとなると大きな変更となるため難しいです。
一部の選択された商品を記録していますが、M.2の需要もまだ少ないようで
無理して変更するのは割に合わないと感じたので今回は見送らせて頂きます。
>>26
定期的に取得している情報は最安価格や一部の商品情報のみで、
店舗情報を取得するには商品個別のページにアクセスする必要があり全権取得するとなると、
膨大なアクセスとなるため店舗情報の定期的な取得をしていません。
ですので店舗ごとの値段やランキング等でソートされた情報を作成する事が出来ません。
現在は商品の選択後か店舗が指定されたURLの場合、一定の条件の時のみ自動で商品個別のページにアクセスして店舗毎の価格を記録しています。
アクセス過多にならずサーバの負荷にならないような良い案があったら実装出来るのですが・・・
こんな使いやすいサイトを作ってくれてありがたいです
合計金額の右に出る電圧の詳細を教えていただけますか?
>>28
ありがとうございます。
不安定ですがこれからも使ってやってください。
>>29
調整中ですがおよそのTDP合計値です、供給ライン別の計算はしていません。
CPUとVGA以外の値は適当に他のサイトを参考に設定しています、
設定されていない場合、0Wで加算されてしまうので今後ある程度は修正する予定です。
それ以外は一律で
【MB】65W 【DDR3】5W 【DDR4】3W 【Sound】8W
【SSD】2W 【HDD 3.5″】25W 【HDD 2.5″】20W 【ODD】30W
となっています、
左が合計値で、右は合計値が70%に収まる値です。
>>30
詳細にご説明ありがとうございます。
久しぶりに自作しようかと思っていたんですがこのサイトのおかげで瞬間で構成が決まりました。
某掲示板の構成提出フォーマットに抜擢されても全然不思議じゃ無い完成度です。
ありがとうございました。
素晴らしく使いやすいです!
これはもしあったらというだけですがURLとは別に、
構成内容をコピペ出来るように出力する(DLではない)ことは可能ですか?
いつも参考にさせていただいてます。
拡張カード類 TVチューナーやキャプチャーカード
ファンコントローラーなどの項目も作っていただけると幸いです。
>>32
返事が遅くなりましたが、下部にテキストで表示させるようにしました。
表記方法や何か不具合がありましたら、こちらで知らせてくれると助かります。
>>33
カテゴリを追加変更するのは仕様上多くの問題が出てくる為、カテゴリを追加する予定はありません。
ワットの自動計算してくれる機能素晴らしいと思います
価格を決める時の店舗にヨドバシカメラを増やしてもらえると大変ありがたいです。
>>36
14日ぐらいに表示されるよう変更しました。
今後の負荷次第で、設定を戻すかもしれません。
>>35
ありがとうございます。
ただCPUとビデオカード以外は他のサイトを参考にした予想値なので、参考程度に見てください。
現在指摘があった【SSD】を、2→8Wに変更されています。
【MB】65Wはキーボードやマウスなどの周辺機器やファンなども考慮して、多めに設定してあります。
>>37
ありがとうございます。
負荷次第では戻していただいて構いません。
ですが、ありがとうございます。
IW-EA035 USB3.0 E をケースに登録してLINKを表示させようとすると、ずっとloadingになってしまいます。
表示されるようになりました!
>>39>>40
報告ありがとうございます、今朝修正しておきました。
他に不具合がありましたらこちらで知らせてくれると助かります。
メモリでSunMaxをカテゴリーから除外してしまったのでしょうか…。
検索しても出てきません。
>>42
「価格.com」ではSanMaxメモリの掲載はDDR2までで、
DDR2以前の物は除外しているので検索結果には何も表示されません。
SanMaxメモリを選択したい場合は、検索ボタンの隣にあるセレクトボックスを『ark SanMax』にすると、
arkで取り扱っているSanMaxメモリを選択する事ができます。
めがねさん、不具合報告です。
Sanmax メモリのDDR3で商品を選んだときに選んだものが、商品がセットされないです。
確認お願いします。
>>44
報告ありがとうございます。
修正しました。
arkのみ手違いで更新も止まっていたので設定しなおしました。
不具合報告です。
メモリを選んだとき商品がセットされませ
>>46
/(^o^)\
修正しました、多分きっと大丈夫なはず。
> >>44
> 報告ありがとうございます。
> 修正しました。
> arkのみ手違いで更新も止まっていたので設定しなおしました。
設定の修正ありがとうございました。正しく表示されることを確認しました。
不具合報告です。
なぜかずっとLoadingのままです。
パソコンが悪いのかもしれませんが...
>>49
報告ありがとうございます。
環境が分かりませんので、何とも言えませんが
Edgeで同じ症状で正常に動作していなかったので修正しました。
販売店の選択の画面で、ヨドバシカメラだけではなく、ビックカメラ.com も、選択に入るようにしていただくと大変助かります…。
同じ様に、ECカレントも、入れる余裕があれば入るようにしていただけると助かります。
PCパーツの他モニター等も追加してくれると助かります。
CPUクーラーのソケットを選択する際、「Socket FM2+」がない旨報告させていただきます。
買えない自作PCを妄想するのに使っています。
ディスプレイも選べると嬉しいです。
SSDとかHDDを追加できるようにして欲しいのとディスプレイを選べるとぱーふぇくとです
arkのSanMaxのメモリの一覧になっている場所ので商品名をクリックするとarkのページが開かれるため問題がないのですが
メモリを選択した後に(一覧のところではなく上の)選択されている商品名をクリックしようとすると価格.comのページを開こうとしてエラーが出ます
実際に価格.comやらASCIIやらを見ながら妄想PC組み立てるのに使わせてもらっててありがたいんですが
最近になってリンク作成すると全て選択個数がALL4になってしまいます。。。
他にも追加のSSD(起動用 データ用)とかあったら嬉しいです(笑)
相当遅れましたが返答を
>>53 >>56
報告ありがとうございます、修正しました。
また不具合がありましたら知らせてくれると助かります。
>>57
問題があったリンクを教えてほしいです。
>>51
店舗情報については価格情報の取得に時間がかかる為、これ以上増やす事はないと思います。
>>52 >>54 >>55 >>57
カテゴリの追加や変更は、根本的に変える部分が出てくるのでやる予定はありません。
2位以降はわかりやすいですが、最安値がどこのお店なのかわかりづらいですね。(特に[店]のマウスオーバーの所)
それ以外は便利でとてもわかり易く重宝しています。
私もSSDやHDDの追加を要望します。
また、RAIDを組むので選択できる個数を増やしていただけるとありがたいです。
本当に重宝しています。
何にいくら使ったかわかる円グラフが欲しいです。いつもありがたく使わせていただいております。。。
ドライブの追加はたしかにいいかも
SSDを2段にしてRAIDは個数の欄で対応できるので既設。
2段目にはデータやゲーム用専用でCドライブより大容量のSSDを搭載する需要有り。
あとAMDのRyzen CPUとGeforce 1080Tiの新設お願い(自動で増える?)
よろしくー
CPUの欄でAM4を選択してもRyzenが表示されません。
きっとAM4でなくSocket AM4にしないとダメなのでは?
>>64
報告ありがとうございます、修正しました。
CPUクーラーのソケット欄に「Socket AM4」が無いため、修正して頂けると助かります
グラボの在庫があるのにないと表示されている
>>67
古い規格やUSB接続の物を除外する為に、検索条件をPCI-Eのみにしていましたが
記載なし正しくない記載の商品が検索結果に出ないので、検索条件を変更しました。
該当商品が分からない為、修正されたかは分かりません。
>>66
追加しました。
対応状況は価格.comの情報を元にしており、別途対応などについては表示されないので各自調べてください。
ケースの選択肢にdeepcool社があると助かります。
>>69
DEEPCOOLのケースは価格.comに登録されていないようです。
その他アクセサリーなども見積りに入れることができたらよいと思います。
かといってモニタやキーボードのためにカテゴリを追加するのも煩雑になってしまうので、
「その他」カテゴリとして任意の価格コム上の商品を追加できると大変ありがたいです。
ほかのカテゴリみたいに一覧ページから選べるようになどは求めませんので、URLで手動追加などができれば最高です
電源の慶庵がありません。
テストでも表示されないです。
>>72
仕様です、表示していません。
>>71
その他については検討中です。
手動追加については取得していない商品が追加された場合
毎回商品情報を取得する必要があり、定期更新にも支障が出るので多分やりません。
>>73
ご返信ありがとうございます。
手動追加については、商品情報を取得する仕様ではなくても、たとえばテキストで「(商品名) ¥◯◯◯」と入力するだけの仕様でも十分だと思います。
カテゴリにない商品を同時購入する場合、別途計算して、このページの見積もりの合計と足し合わせるのが2度手間になるのです。
ただ合計金額に任意の金額を追加できるだけの機能でかまいません。このページで全ての合計金額を確認して保存できればとても便利だと思います。
M.2のType22110は追加予定ですか?
ケースファンも選べると良いです。ケース付属の物は一通り好きなのに交換する派なので。他にキーボード、マウス、モニタも選べてもいいかもです。あと、カスタムに雑費(SATAケーブル、内部電源ケーブル、フィンガーガードなどの予算も考慮できるよう)を加算できるとより良い気がします。
保加の方から既に要望があるかもしれませんが、SSDとHDDを2台目以降も追加できると助かります
どのショップで購入できるのかによって商品を絞り込むことができたら良いと思います。
例えばアマゾンでしか買わないという人なら、アマゾンで取り扱っていない商品を非表示にできたら良いと思うでしょう。
HDDとSSDでの選択ではなく、ストレージ1 2 3 ...という風にしていただけませんか?
自分はSSDだけ積みたいものでして、M.2も2.5Inchも載せたいんだけど...という状況です汗
CPUソケットLGA2066の追加をお願いしたいです
AsRockのZ170 OC formulaがありません。
追加おねがいします。
既出でしたらすみません。スマートフォンのアプリとかで出す予定はないでしょうか。検討をお願いいたします。
質問サイトやブログなどにリンクを貼ってもいいでしょうか。
CPUを選択して「Core i7 7700K BOX」などの青い文字をクリックすると
Not Found
The requested URL /gnil/ 価格コムのURL was not found on this server.
と表示されます。
macOS Sierra 10.12.6
safari バージョン10.1.2 (12603.3.8)
を使用しております。
Chromeを使用した場合は正常に価格コムが表示されます。
まとめサイトから来ました。
こんな便利なサイトがあったんですね!
今までエクセルとブラウザでいちいちまとめていたので、このサイトの使い勝手の良さに感動しました!
欲を言えば、他の方の仰る様にSSD2台目やHDD2台目を選べると嬉しいです、お気に入り登録してこれからも使わせて頂きたいと思います!
>>87
ありがとうございます、こんなサイトですが使ってやってください。
要望については把握しているのですが、時間がなく手を着けられていません・・・。
作成途中の物がありますのでURLを載せて置きます、どうしても必要な場合はこちらを使ってみてください。
http://niku.webcrow.jp/test/
>>85-86
リンクを張る事は問題ありませんが、迷惑になるような使い方はしないでください。
macOSについては、環境がありませんので問題点の確認ができません。
FirefoxとChromeでしか動作確認をしていない為、これ以外の動作は分かりません。
報告ありがとうございました。
>>84
私にアプリ作成の技術がない為出る予定はありません。
ありがとうございます。
リンクは、自分で構成をうまく説明できないので質問サイトでリンクを貼って自作パソコンが起動する構成か確認したいと思います。
Safariでリンクをクリックするとエラーの表示される件ですがiPhoneのSafari でも再現することがありました。
回避する方法を見つけましたが、iPhone、Macどちらも、新規タブで開くと回避できて正常に表示されます。
>>88
管理人様
おぉ!ありがとうございます!
まさに求めていたものです!
大切に使わせて頂きたいと思います。お身体にお気をつけて、これからも活動応援しております!
ケースファンやアクセサリー(ファンコンなど)を選択できるようには出来ませんか?
可能でしたら遅くてもいいのでいつか実装してくだされば嬉しいです
>>91
その内容はすでに出ています。
33. 無題 - 大将 - 2016/02/13(Sat) 18:57 - [削除]
いつも参考にさせていただいてます。
拡張カード類 TVチューナーやキャプチャーカード
ファンコントローラーなどの項目も作っていただけると幸いです。
34. 無題 - めがね - 2016/02/14(Sun) 06:43 - [削除]
>>32
返事が遅くなりましたが、下部にテキストで表示させるようにしました。
表記方法や何か不具合がありましたら、こちらで知らせてくれると助かります。
>>33
カテゴリを追加変更するのは仕様上多くの問題が出てくる為、カテゴリを追加する予定はありません。
めがねくん
お疲れ様です。
このサイトも、まとめサイトなどに見積もり例としてリンクされたり
少しずつですが知名度があがってきたようで、何よりです。
この見積もりサイトから来てくれるリスナーさんもいるようで
この場を借りて、お礼申し上げます。
ありがとうございます。
さて、ユーザーさんからの色々なリクエストがあり
対応していくのも時間がかかると思うので
とりあえずCSV出力ボタンなどを儲けて、CSV形式でダウンロードしてもらって
エクセルとかでユーザーさんのほうで追記なり、
切り貼りしてもらうのはどうでしょう?
暫定的な対応として検討お願いします。
いつも参考にさせていただいています
Intel Core i7 8700K 等の
Intel core 8世代CPUをリストに追加していただけると幸いです
Z370のリスト追加してほしいです。
cpu i9 7940x~798xe
m/b asus x299 extreme
この辺りが全く表示されておりません
(価格.comには在庫してるお店があるにも)
>>94-96
報告ありがとうございます、10月末から更新用のプログラムが止まっていました。
昨夜修正しておいたので、更新されていれば表示されると思います。
検索用のセレクトボックスや画像等は、後日追加更新する予定ですが
来週まで予定がある為それまで更新出来ないと思います。
>>93
バイヤーさんお久しぶりです。
極稀にメールフォームで構成確認などの問い合わせがあったので
そちらに誘導されるよう、リンクの説明文を編集したのが効いているのかな?
CSV出力については、既にあるテキスト出力でなんとか対応してもらおうかと思います。
調べてみた感じ、日本語やブラウザ・OS毎に対応させるのが思ったより手間がかかりそうなんで・・・
更新お疲れ様です
RX vega 56・64をビデオカードのプルダウンメニューに追加、TDP情報の追加をしてくれると幸いです
追記
メモリのリストにGeiL社のメモリを追加してくださると幸いです
98 99です
情報追加ありがとうございます。
1-100 | 101-200 | 201-300 | 301-400 | 401-455